RSSとは?
|
RSSとはWebサイトの見出しや内容など最小限の情報を記録したファイルです。一見すると文字列の羅列のように見えますが、RSSリーダー等の閲覧ソフトに登録することによって複数のWEBサイトのRSSを収拾し、更新情報を効率良く入手することができます。例えば、お気に入りのサイトやブログを登録しておけばそのサイトを直接見に行かなくても更新情報をチェックできます。
RSSファイルを読むためには専用のRSSリーダーが必要となります。
|
|
RSSリーダーについて
|
各サイトのRSSデータを登録、読み込み、検索できるソフトです。
お気に入り(Bookmark)のようにサイトを登録しておけば、それぞれのサイトにアクセスすることなく一元的に最新情報を見ることができます。見出しをクリックするとブラウザが開き対象のページを見ることができます。大きく分けて独立型リーダーとティッカー型リーダーがあります。
|
|
主なRSSリーダー(for Windows)
|
- 独立型リーダー
- 便利な機能を有したものや高機能のものが多く、そのままページを見ることができるのが特徴です。自分の見たい時間に関心のある情報をチェックできます。
- goo RSSリーダー(フリーウェア)goo様
- ティッカー型リーダー
- デスクトップやタスクバーに小さなウィンドウを常駐させテロップのように最新情報が流れ、他の作業をしながらでもいつでもチェックができるので便利です。他には普段使っているブラウザにRSS機能を追加するプラグインなどもあります。
- Headline-Deskbar(フリーウェア)InfoMaker様
他にも多数のRSSリーダーが公開されています。インターネット上で検索してお好みのRSSリーダーを見つけてみてください。
|